9月24日にCOUNTDOWNが正式に開始いたしました。
http://www.countdown-x.com/
まだスタート地点にたっただけであり、これからこの事業を通じて誰かの役にたち、社会的にも意義のあるものにするよう取り組んでいきます。 しかしながら、このスタート地点につくまでに数多くの皆様のご協力、ご支援、激励をいただいたことに、まずは深く御礼を申し上げます。
本当にありがとうございます。
ここまで支えていただいた方々の期待を力の源として、積極性の一点で前進していきます。
今は、インターネットを通じて人と人との繋がり、顔、感性、志の見える繋がりが急速に普及しており、初めは小さなグループであっても、同様の志を持つ人たちが結びつき、それが輪となって広がっていく環境にあります。COUNTDOWNを通じて志の輪が広がる、その輪がインターネットを通じて世界にまで広がるという夢、それが実現できれば、こんなに面白いことはありません。
自分がこれから作る製品、作品、ビジネスをCOUNTDOWNで多くの人に公開することで活発なコミュニケーションが行われる、そして応援する人も現れる、その輪が広がっていく。そして自分の目標、プロジェクトが多くの人の協力のもと達成される。
COUNTDOWNは、そのような物語をひとつでも多く産みだす場所にしていきたいと思います。
チャレンジャー絶賛募集中です。
出る杭、求む!
http://www.countdown-x.com/project/start
黒田
2012年9月27日
2012年9月24日
COUNTDOWN サイトオープンのお知らせ
本日、ALEXCIOUSの兄弟サイトであるCOUNTDOWNが正式オープンいたしました。
http://www.countdown-x.com/
これは、革新的な製品開発やコンテンツ制作に挑戦する日本発世界のプロジェクトへの支援を少額から行うことのできるプラットフォームであり、"挑戦する人が賞賛され、みんなで応援しあえる世界をつくる" を合言葉に、多くのチャレンジャーが世界に向けて羽ばたくきっかけとなるサービスに育て上げてまいります。
なお、プロジェクト遂行後、完成した製品を販売する段階で、ALEXCIOUS(www.alexcious.com) により、世界各国への販売を支援することが可能です。
なお、初期チャレンジャーの皆様はこちらの方々です。*五十音順
株式会社K-plus+ 代表取締役 池田君江
“ココロのバリアフリー“ 車いすの方でも気軽に入れるお店が検索できるポータルサイト開始プロジェクト
鳴子温泉郷で百年の歴史を持つ「旅館大沼」五代目湯守 大沼伸治
【シェア温泉】という世界初の試み。「癒し×創造」の場づくりで、東北から世界に発信したい
サイレントコメディー・デュオ が~まるちょば
世界中を笑いの渦に巻き込め! "が~まるちょば ハリウッド売り込み用 パイロット版フィルム製作プロジェクト"
明和電機社長 土佐信道
明和電機20周年事業 明和電機 アイデアスケッチ 世界に向けて “全公開”ライブラリー
お蔭様で、公開1日目にして皆様からの温かいご支援をいただいております。これからのアレックス株式会社は、 ALEXCIOUSとCOUNTDOWNの2つのサービスで、日本から世界にチャレンジする方々をもっともっと応援してまいります!
児玉
http://www.countdown-x.com/

これは、革新的な製品開発やコンテンツ制作に挑戦する日本発世界のプロジェクトへの支援を少額から行うことのできるプラットフォームであり、"挑戦する人が賞賛され、みんなで応援しあえる世界をつくる" を合言葉に、多くのチャレンジャーが世界に向けて羽ばたくきっかけとなるサービスに育て上げてまいります。
なお、プロジェクト遂行後、完成した製品を販売する段階で、ALEXCIOUS(www.alexcious.com) により、世界各国への販売を支援することが可能です。
なお、初期チャレンジャーの皆様はこちらの方々です。*五十音順
株式会社K-plus+ 代表取締役 池田君江
“ココロのバリアフリー“ 車いすの方でも気軽に入れるお店が検索できるポータルサイト開始プロジェクト
鳴子温泉郷で百年の歴史を持つ「旅館大沼」五代目湯守 大沼伸治
【シェア温泉】という世界初の試み。「癒し×創造」の場づくりで、東北から世界に発信したい
サイレントコメディー・デュオ が~まるちょば
世界中を笑いの渦に巻き込め! "が~まるちょば ハリウッド売り込み用 パイロット版フィルム製作プロジェクト"
明和電機社長 土佐信道
明和電機20周年事業 明和電機 アイデアスケッチ 世界に向けて “全公開”ライブラリー
お蔭様で、公開1日目にして皆様からの温かいご支援をいただいております。これからのアレックス株式会社は、 ALEXCIOUSとCOUNTDOWNの2つのサービスで、日本から世界にチャレンジする方々をもっともっと応援してまいります!
児玉
2012年9月14日
目黒のさんま
目黒に住み始めて、早十数年、いまだ、目黒駅前商店街主催の さんま祭に参加したことがなく、思い立って今年初めて参加してみました。
朝10時から配布とのこと。9時半に起き、駅前に行くと、既に人がたくさん並んでおり、列の末尾に並ぼうとしたところ、いつまで経っても末尾が来ず、結局花房山を一周してしまいました。
並んだところ、3~4時間待ちの様子。(1時間後ぐらいに末尾に行くと 6時間待ちといっていました...)
写真が、さんまを焼いている様子です。
あきらめて、 さんま寄席に並び直しました。こちらは1時間ほど並ぶとチケットが入手できました。
よく知られている「目黒のさんま」ですが咄家の方が語ると思った以上におもしろく、楽しむことができました。 寄席も一つの技術として素晴らしいものですね。徳島のすだちももらえました。
さんま祭りでさんまが食べれないなんて、ということでくやしくもあり、家で奥さんにさんまを焼いてもらい、もらったすだちをかけて食べました。
次回は早起きしてチャレンジしたいと思っています。
長野
登録:
投稿 (Atom)