2012年6月5日

うどんをパスタに例えると


こんにちは。麺が大好きな横山です。
先日、知人との会話の中でニューヨークの「博多一風堂」は2時間待ちなんて話や、フランスで「こってりらーめんなりたけ」が大人気なんて話を耳にしました。日本人としては大変嬉しくなっちゃいますよね。
一風堂の白丸元味は日本じゃ750円ですが、NYじゃ$14!消費税やチップを考えたらもっとですよね。それを2時間並んで食べるのだからよっぽどの高評価です。一風堂のラーメンは細麺でスマートなのでNYの人々が食べてる姿も容易に想像つきますが、なりたけのラーメンは背脂のすごいこってり系のラーメンなので、それをフランス人がスープを飲み干している姿は想像できないどころかちょっと笑ってしまいます。

ラーメンもうどんも本当に素晴らしい日本の料理で、改めてもっと世界に広めていくべきだと思いました。

御茶の水の讃岐うどんの名店"丸香"の釜玉うどん

そんな訳で、きっかけ作りの一つとしてうどんもパスタも太さや形状によって名前(呼び方)が変わる点に着目して、早速マトリクスを作ってみました。こうやってみたら形状が想像つきますし、興味も出て良いのではないでしょうか。

うどんとパスタのマトリクス

イタリア人の友人に勧めるも良し、イタリアン好きの女子に勧めるも良しです!広めていきましょう!

横山