桜前線が北上したと思ったら、まもなく沖縄から梅雨前線が北上開始。毎年のことですが、こうした「前線の通過」で季節を実感できるのは、微妙に縦長い日本ならではです。花前線は、桜だけではなく、梅や椿、そして紅葉前線もあります。子どもの頃「カッコウ前線」の制作に協力したことがあります。といっても、その年、初めてカッコウの鳴く声を聴いた日と場所を届けるだけのことだったのですが。その頃はまったく知りませんでしたが、夏の渡り鳥カッコウの飛来の確認は自然の豊かさを計るバロメーターでもあるようです。
オフィス前の公園の桜
今年は特にお花見には出かけなかったのですが、オフィス前の公園の桜のつぼみがふくらんで、見事に開花し、吹雪と散っていくまでの花変化をおおいに楽しみました。今は、やわらかな新緑が芽吹いています。高いビルが建ち並ぶ中で、少しでも自然を身近に感じられる場所があると本当に心が安まります。前線の情報を手掛かりに各地の花に思いを馳せつつ、目前の木を「定点観測」する毎日です。
森山