2011年4月28日

仕事の流儀

NHK の番組プロフェッショナル仕事の流儀が4月初旬で終了しました。
出てくる人物、言葉が素晴らしく毎回楽しみにしていました。

「あなたが仕事のやり方で一番大事にしていることは何ですか」
人に聞いてみるとなかなか面白く、特に一番最初に出てくるものはその人の生きざまを表しているようでもあります。

ちなみに、私は「今日できることは今日やる」でした。
先手必勝。先に進めることで、余裕をもってよりよい結果を出すことができる。。。。。はずなのですが、大体人が忙しい時期に余裕ができるので、追加の仕事が待っていることが多かった気がします。

仕事も変わり、最近この流儀も変えどきかなと感じています。しかしながら重要なことは多いものの、次の一番を選ぶのは難しいものです。

上記番組など参考に「プロとは何か」を挙げてみます。
- ビジョン : 揺るがぬビジョン/夢を持っている
- 貢献, 影響 : 誰かのためにできる, 人に影響を与える
- 誇り, 挑戦 : 失敗を繰り返しても、できるまでやる
- 楽しむ : どんな状況も楽しめる。
- 技術, 超える : 常にさらなる高みを目指す。全力を出し切れる。
- 情熱, チーム力 : チームに実行させる力、人を動かす力
- コントロール : 頑張りや無理がなく、さりげなく結果を出せる
- 責任 : 引き受けたものを最後まで行う能力

どれも重要ですが、中でも「楽しむ」ということの重要性を最近とみに感じています。
GIANT KILLING という漫画で、「楽しめ!」という言葉がよく出てきます。
「この状況から逆点できたらと思ったらワクワクしないか」
最近以前よりも実感できる気がします。

また別にダービージョッキーという少し昔の漫画にも、胸に響いた言葉がありました。
「身近な人間を笑顔にした上で、知らない人たちを笑顔にできるのがプロ」
だそうです。読んだ瞬間、自分を省みてかなり反省させられました。

結局、この仕事を通じて、自分も周りの人も、海外、日本含めて知らない人も皆笑顔にしていけたら、それこそがプロフェッショナルかと。頑張ります!
長野