毎日、多くの方々との出会いにいろいろと教えられることや刺激を受けること、心強く感じることも多い。「何故日本からグーグルのような会社が生まれないんですか?」というのは聞き飽きたFAQ(Frequently Asked Questions)のひとつであるが、私はまったくそうは思っていない。古くはソニーやホンダのような一代で世界企業を作り上げた井深さんや盛田さん、本田さんのような起業家は実際いたわけだし、最近でも、数は少ないかもしれないが、志の高い起業家は私の周りにもちゃんといる。
例えば、フリービットの石田宏樹さん。
http://www.freebit.com/
彼とはソニー時代に知り合ったのでもう長い付き合いになるが、ネット・ネイティブ第一世代の典型だろう。2000年に起業し、2007年に東証マザーズに上場、最近はオンライン広告代理店の買収や中国企業との提携など、矢継ぎ早の事業拡大意欲はすさまじい。必ず遠からず日本を代表するグローバルなネット企業の一つになるだろう。
彼とはソニー時代に知り合ったのでもう長い付き合いになるが、ネット・ネイティブ第一世代の典型だろう。2000年に起業し、2007年に東証マザーズに上場、最近はオンライン広告代理店の買収や中国企業との提携など、矢継ぎ早の事業拡大意欲はすさまじい。必ず遠からず日本を代表するグローバルなネット企業の一つになるだろう。
milogの城口洋平さんとは、グーグル時代に知り合った。
当時はまだ東大の学生であったが、既に医療ビジネスを在学中に起業した学生起業家で、大学卒業と同時にmilogを旗揚げした。現在は、&Friendsというアンドロイドデバイスにフォーカスしたソーシャルアプリをローンチし、最初から世界を相手にした展開を本格化している。milogを起業した彼に昨年再会した時、その高杉晋作を彷彿とさせるような志の高さには大いに感銘を受けた。彼も世界に羽ばたく起業家として急成長して行くことだろう。
先週は、テラモーターズの徳重 徹さんにお会いした。
EV界でも、テスラやフィスカーのような米国勢ばかりが目立つが、テラモーターズはEV時代のホンダを目指して創業された。徳重さんは山口県(長州)の出身ということで、それこそ風貌も高杉晋作のように颯爽とした方だ。愛読書は「坂の上の雲」とのこと。まず、2輪でアジアから、という戦略のようだが、活躍が期待される。
コンテンツ制作の世界でも、T・O Entertainmentさんは小さな世界企業だ。
角川から本田武市さん、柴田維さんが独立して起業された。30人ほどの社員のうちの三分の一は外国人だそうだ。日本のコンテンツ産業は長く国内マーケット依存で来たが、今後、グローバルビジネスに脱皮して行く為には源流の制作が変わらなければ始まらない。T・Oさんは、まさに勇気ある一石を投じている存在だ。このような頼もしい人達は今の日本にも確実にいるのだ。